水道メーターで水漏れの確認

水道を使用していないのに、なぜか水道料金や使用料が請求されている場合には、水漏れが発生している可能性があります。このように、身に覚えがない請求を受けた場合にはどのような部分を確認したらよいか知っておきましょう。こちらの記事では、水道メーターの見方について解説していきます。

水道メーターの水漏れに対応!
安心の新潟水道修理業者2社

新潟市水道局の基準を満たし(※1)「給水装置修繕工事登録業者(※2)」に登録があることで信頼性が高く、24時間即日対応をする水道修理業者2社をピックアップしました。

株式会社越配

新潟市水道局の優良工事店
表彰(※3)を受ける実力派!

合計価格:3,300円(税込)~

    • 修理費用:3,300円(税込)~
    • 出張費:0円(税込)~

※トイレ詰まりの場合
※東区・中央区は距離に応じて別途出張費が加算

対応エリア
北区
東区
中央区
江南区
秋葉区
南区
西区
西浦区

株式会社越配に
水道修理を
今すぐ依頼

出張依頼・お問い合わせはこちら

株式会社ミスター
パイプレンチ

新潟市全域で対応可能!

合計価格:5,500円(税込)~

    • 修理費用:3,300円(税込)~
    • 出張費:2,200円(税込)~

※トイレ詰まりの場合
※夜間、早朝、深夜は出張費が+1100円、修理費用が1.25倍~1.5倍になります

対応エリア
北区
東区
中央区
江南区
秋葉区
南区
西区
西浦区

株式会社ミスターパイプレンチに水道修理を
今すぐ依頼

出張依頼・お問い合わせはこちら

※選定条件・・・新潟市の⽔道修理登録工事業者の中で年中無休、即日対応している2社をピックアップ(2021年9月8日時点)
(※1)新潟市水道局の基準(給水装置修繕登録工事事業者)とは・・・それぞれの自治体が安全な工事をするための技術や知識、器材を使用していると認めた水道修理業者。指定を受けるためには、「給水装置工事主任技術者の在籍」、「必要な器材や資材が工事用に揃っている」、「適切な工事や手続きを行える」の3点をクリアすることが必要です。
(※2)参照元:新潟市水道局公式HP「給水装置修繕登録工事事業者リスト(PDF)」https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/jyogesuido/suido/takunaisyuri/takunaishuri_list.files/R030922all.pdf
(※3)優良工事店表彰とは・・・施工技術の向上、意欲の高揚を図ることを目的として、「水道管布設工事」「緊急修繕協力」「給水装置工事」「特別表彰」の4つの部門で、工事の施工内容が優秀であるなど、他の模範となる業者を選考し、各部門の「優良工事店」として表彰している表彰です。
参照元:新潟市水道局公式HP「令和3年度「優良工事店」表彰者並びに表彰式について(PDF)」https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/jyogesuido/suido/jigyousha/gyoshahyo.files/20210601_hyoushou.pdf

水道メーターの仕組みとチェック方法

これまで水道メーターを見た経験がない方は、どのような仕組みになっているかわからないケースが多いのではないでしょうか。水道メーターには、「パイロット」「検診メーター」「水量の確認針」の3つのパーツがあります。ここでは、それぞれのパーツの役割とチェック方法を紹介します。

パイロット

パイロットは「漏水が発生していないか」を確認できるパーツです。水が流れている状態の時にはこのパイロットが回転しますが、もし家の中では一切水道を使っていないのにパイロットが回っている場合には、水漏れがいずれかの場所で発生している可能性が考えられます。このようにパイロットを確認することで、異常を発見できる場合があります。

検針メーター

検針メーターは、毎月使った水量の記録が主な役割です。水道料金を決める時には、検針員がこの検針メーターを確認します。今回確認した検針メーターに表示されている数字から前回の検針日に記録された数値を引くと、どのくらいの水量を使ったかを把握できます。この水量を確認した上で、水道料金が決められます。

水量の確認針

メーターの下にある1L・10Lの数字と赤い針が水量の確認指針と呼ばれるものです。このパーツは、使用した水が正常に流れているかを確認するために使用されています。例えば1Lの水を流した場合には、確認指針の針が1周すれば正しく水が流れていると判断できます。このパーツは、検針員が検針メーターと一緒に確認する部分です。

電子式メーター

電子式メーターにはEDSとERがあります。

EDSは、構造が簡単で壊れにくく価格の安い一般家庭用「接線流羽根車式」の計量機構を使用しています。磁気センサーやLSI、液晶表示器及び電池などを用いた電子式表示部により羽根車の回転を検出演算して表示する仕組みです。無線検針・集中検針・自動検針などの各種システム機器に対しており、水道メーターとして要求される伝送機能も装備されています。

全ての水源(蛇口)を止めてもパイロットが動いていたら、水漏れの可能性がある

もし、全ての水源(蛇口)を止めてもパイロットが動いていたら、水漏れの可能性があります。蛇口以外にも水漏れする箇所は多く、特定するのは大変な作業です。水漏れする箇所を特定するためにチェックする箇所について解説します。

排水管からの水漏れ

蛇口からの水漏れは比較的気づきやすいですが、排水管からの水漏れは気づきにくいです。小さな穴から水が漏れたり、つなぎ目部分から漏れ出すこともあります。大きな衝撃を受けたり、管の内部に異物が詰まるなどでダメージを受けることもあります。床下の排水管からの漏水は、さらに見過ごしやすいです。

給水管からの水漏れ

給湯器の配管が少しずれているだけでも水漏れが起こり、知らない間に水道メーターが回っていることもあります。また、屋外に設置されている給水管や給湯管に亀裂が発生して水漏れが生じることも。この場合は、水漏れの原因どころか水漏れしていること自体に気づきにくいため、長期にわたって水道メーターが回りっぱなしになることもあります。

蛇口・水栓の水漏れ

水栓をきっちり閉めているのに水滴が落ちるような場合は、排水管や水栓、止水栓からの水漏れの可能性があります。これは、排水管同士や蛇口・水栓をつなぐ役割を持つ、パッキンやナットの劣化が考えられます。

トイレの水漏れ

トイレの水漏れが原因で水道メーターが回ってしまうこともあります。トイレの水漏れの原因には、タンクや便器、給水管や排水管、温水洗浄便座など、さまざまな原因が考えられます。トイレタンクのボールタップの部分からの水漏れは、少量の場合気づかないことも多く、目視で確認できないことがほとんどです。

そのため、水漏れが長期化して水道料金が高くなってしまうこともあります。

家電・給湯器の水漏れ

例えば洗濯機に給水する蛇口・ホースの劣化や故障するなどで水漏れが発生するといったように、家電や給湯器などが原因で水漏れが発生するケースもあります。給湯器や温水器では、装置内部の配管が水漏れ発生の原因となる可能性もあります。

家電が水を使用している

どこを確認しても水漏れが確認できない場合には、いずれかの家電が水を使用している可能性が考えられます。例えば水道直結型の浄水器・ウォーターサーバー、食洗機などは自己洗浄のために水を使うケースもあります。

屋外の水栓

冬場に水漏れが起きる原因は、屋外の水栓が凍結によって損傷が起きやすくなっている可能性も考えられます。屋外の水栓にガーデニング用のホースを接続している人もいるでしょう。手元で水を止めるシャワーをつけている場合は蛇口を閉め忘れているのかもしれません。少量の水が出続けている、ホースが外れて水道から水が流れ続けていることもあります。

配管からの水漏れ

壁の中や床下にある見えない配管から水が漏れていることも考えられます。水漏れを見つけたら、応急処置として防水テープを貼ってください。

水道メーターはどこにある?

一戸建て

一戸建ての水道メーターは室内にはありません。家の入口や駐車場など道路側に面した屋外に設置されています。< /p>

金属やプラスチック製の水色の蓋が地面に埋め込まれており、「水道」や「量水器」と書かれているのが水道メーターです。

蓋を開けると水道メーターと元栓があり、水道メーターが汚れたり壊れたりしないようにカバーがついています。確認するときはカバーを外します。自分の家の水道メーターがどこにあるのか知らない人は自分の目で確認してみましょう。

マンション

マンションの水道メーターは PS(パイプスペース)に設置されています。PS(パイプスペース)とは配管用のスペースのことでパイプシャットと呼ばれることもあります。

電気メーターやガスメーター、水道メーターとボックスでまとめて設置されている場合は「MBPS」と記載されています。

PS(パイプスペース)の扉は部屋の外の共有通路の壁にあり、扉を開けると床に水道メーターが設置されています。マンションの1階に住んでいる人は一戸建てと同じように地面に設置されていることもあります。

アパート

アパートの水道メーターの場所は、家の入口や共有通路、駐車場に設置されていることが多いでしょう。同じ蓋がずらりと並んでいることもあれば、それぞれの部屋番号が記載されていることもあるので、間違えないために自分の部屋の水道メーターがどれなのか確認してみてください。

マンションのように PS(パイプスペース)に設置されている、全戸分の水道メーターがまとめて一つのメーターボックスに入っている可能性もあります。

水道メーターを探してもが見つからなかった場合は、管理会社に確認してください。

水漏れの原因箇所が特定できたら

水漏れしている箇所を特定できたら、すぐに業者へ連絡しましょう。業者が来るまでの間、自分でできる応急処置や修理をします。ここでは、その応急処置や修理の方法について紹介します。

ねじやナットを締める

蛇口や給水管の継ぎ目からの水漏れは、パッキンや部品の経年劣化や、ねじやナットの緩みのせいで起こることが多いので、ねじやナットを締めるだけで直る場合もあります。パッキンなどは通販で取り寄せるかホームセンターで入手することもできますが、似た部品が多いので注意が必要です。メーカー名・型番・サイズなどの確認が難しかったり、パッキンなどの交換作業に自信がない場合は、プロに依頼した方が良いでしょう。

ねじやナットが緩んでいるだけなら、モンキーレンチで締めるだけで水漏れが解消できます。なお、作業に取りかかる際には、あらかじめ止水栓を閉めておきましょう。

タオルやテープを巻く

水漏れが起きてしまった場合には、被害を最小限にとどめるため、応急処置ができるようにしましょう。蛇口が壊れたり、給水管や排水管に穴が空いてしまった時には、蛇口にタオルを挿して水の流れを止めたり、水漏れしている部分にタオルをきつめに巻き付けて吸水させ、補修用テープの代わりにすれば、一時的に水漏れを止められます。ただ、しばらくすると水が滴ってきてしまうので、タオルを多めに用意しておく必要があります。

水漏れ箇所が明らかで、ダメージが小さい場合は、防水機能のあるテープを巻くという対処方法もあります。この場合、すき間なくぴったりと巻き付けることが大事です。水道補修用の防水テープなら、カーブした場所にも柔軟に適応し、細部にも使い勝手が良いため、給水管や排水管などを補修するのに適しています。

その他、ねじやナットなどのでこぼこした場所にもぴったりと貼ることのできる水道用ラップテープも便利です。このテープの特長は、剥がしてもべとつかない点です。こういった便利な道具を使用して、プロに修理を任せるまでの時間稼ぎをしましょう。

止水栓を閉める

止水栓を閉めることで、物理的に水の流入を防ぐことができます。水漏れが発覚した時、ある意味、被害を最小限に抑える最良の方法です。ただし、家全体の水が止まってしまい、お風呂やトイレ、洗面所など、生活に欠かせないところが使えなくなるので、非常に不便になることを覚悟しておかなければなりません。

部品の交換をする

部品の交換を行い、水漏れ箇所を修理します。修理箇所によって必要な部品、工具などが変わるので、パターンごとに解説します。

  • パイプの先から水漏れする場合・・・蛇口の中にあるコマパッキン(ケレップ)という部品が傷んでいます。ケレップは金属部とゴムパッキン部で構成されていますが、本体を丸ごと交換する方法と、パッキンだけを交換する方法とがあります。工具はモンキーレンチやピンセットを使用します。
  • ハンドルの根元から水漏れする場合・・・ハンドルの裏にある三角パッキンが劣化しているため交換します。工具はモンキーレンチやピンセットを使用します。
  • パイプの根元から水漏れする場合・・・パイプ接合部のパッキンが傷んでいるため、Uパッキン・リングを交換します。工具はモンキーレンチやピンセットを使用します。
  • 蛇口と取付口の間から水漏れする場合・・・シールテープが劣化しているため、蛇口を外してシールテープを交換します。水栓レンチを使用します。
  • パイプの先から水漏れする場合(シングルレバー混合水栓)・・・シングルレバー混合水栓は、湯と水を混合するカートリッジ(バルブカートリッジ)を定期的に交換する必要があります。工具は精密ドライバー一式を使用します。

水漏れは専門家にお任せ!

水道を使用していないのに水道メーターが回ってしまう場合は、どこかで水漏れが発生している可能性が高いと言えます。

目視できない部分で水漏れが起きている場合は、水漏れが長引くことも。

部品交換や簡単な修理で改善できない場合は、専門の水道業者に依頼することをおすすめします。

水まわりのプロなら、スピーディーに水漏れ箇所を特定し、適切な対応をしてくれるでしょう。

新潟市の水道修理業者を探す
水道レスキューSOS!

新潟市の水道修理業者で
おすすめ2選をチェック!【即日対応】

-->

即日対応!
安心の新潟⽔道修理業者2社

新潟市水道局の基準を満たし(※1)「給水装置修繕工事登録業者(※2)」に登録があることで信頼性が高く、24時間即日対応をする水道修理業者2社をピックアップしました。

株式会社越配

新潟市水道局の優良工事店
表彰(※3)を受ける実力派!

合計価格:3,300円(税込)~

  • 修理費用:3,300円(税込)~
  • 出張費:0円(税込)~

※トイレ詰まりの場合
※東区・中央区は距離に応じて別途出張費が加算

対応エリア
北区
東区
中央区
江南区
秋葉区
南区
西区
西蒲区
24時間対応
定休日 無し(年中無休)

株式会社越配に水道修理を
今すぐ依頼

タップで電話する

株式会社ミスター
パイプレンチ

新潟市全域で対応可能!

合計価格:5,500円(税込)~

  • 修理費用:3,300円(税込)~
  • 出張費:2,200円(税込)~

※トイレ詰まりの場合
※夜間、早朝、深夜は出張費が+1,100円
修理費用が1.25倍~1.5倍になります

対応エリア
北区
東区
中央区
江南区
秋葉区
南区
西区
西蒲区
24時間対応
定休日 無し(年中無休)

株式会社ミスター
パイプレンチに
水道修理を今すぐ依頼

タップで電話する

※選定条件・・・新潟市水道局の指定する「給水装置修繕登録工事事業者」に登録されており(※2)、年中無休24時間で対応している水道修理業者2社をピックアップ。(2021年9月8日時点)
(※1)新潟市水道局の基準(給水装置修繕登録工事事業者)とは・・・それぞれの自治体が安全な工事をするための技術や知識、器材を使用していると認めた水道修理業者。指定を受けるためには、「給水装置工事主任技術者の在籍」、「必要な器材や資材が工事用に揃っている」、「適切な工事や手続きを行える」の3点をクリアすることが必要です。
(※2)参照元:新潟市水道局公式HP「給水装置修繕登録工事事業者リスト(PDF)」https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/jyogesuido/suido/takunaisyuri/takunaishuri_list.files/R030922all.pdf
(※3)優良工事店表彰とは・・・施工技術の向上、意欲の高揚を図ることを目的として、「水道管布設工事」「緊急修繕協力」「給水装置工事」「特別表彰」の4つの部門で、工事の施工内容が優秀であるなど、他の模範となる業者を選考し、各部門の「優良工事店」として表彰している表彰です。
参照元:株式会社越配 公式HP「令和3年度 優良工事店表彰」https://echihai.com/info/1044.html