安全できれいな水を維持するための水道の耐用年数や設定されている理由、水道メンテナンスのタイミングや対処方法などについて紹介します。
水道管の耐用年数は、使用環境や水道管の素材によって多少異なります。
しかし、ほとんどの水道管の場合、安全に使用できるとされているのは約40年。ただし、実質使用年数を15~20年に設定して、交換を推奨している業者もあります。
水道管には、ポリエチレン管、塩ビ管、鉄管(鋼管)などが使用されています。最近では、鉄管が使用されることは少なくなっていますが、長年使用されている道管は鉄管がほとんど。
何十年も使用を続けると、腐食やサビにより水道管の破損や破裂、水道水にサビが混ざるなどの現象が発生する可能性も。
そのため、水道管を交換する目安として耐用年数が設定されています。
水道水に赤味があり、鉄分の味がするようになったら、要注意。
また、水道管内部の劣化による水漏れが発生したら赤信号です。そのまま放置すると水漏れがひどくなるだけでなく、「水が出なくなる」「水道料金が高くなる」「水道水の凍結により水道管が破裂する」ことも。
大掛かりな工事が必要になる前にメンテナンスが必要です。
水道(水道管)のメンテナンスは、排水管と違って高圧洗浄などによる掃除ができません。
水まわり専門業者が劣化や腐食の進行状態を見極めて、交換、修理などの適切なメンテナンスを行う必要があります。
水道管を設置してから15~20年ほど経過していれば、特に問題がなくてもメンテナンスを検討してみてもいいでしょう。
家庭でできる水道メンテナンスには、つまりを除去するための蛇口やハンドルレバーなどの清掃、部品交換などがあります。
また、水道の凍結を防ぐためには、凍結防止帯の取り付けや水抜きなどの方法も。
一方、水道管のメンテナンスとなると個人で対応できることはほとんどないため、専門業者に依頼することをおすすめします。
蛇口やシャワーの本体、吐水口の掃除やナットの締め直し、簡単な部品交換などは家庭でできます。
しかし、水道管の清掃や劣化、破損などによる修理、交換は、専門業者にしかできないことです。
異常を感じたら、早い段階で水まわりのプロに依頼することをおすすめします。
水道管には耐用年数が設定されているため交換の目安になります。
しかし、水道水の濁りや水の出にくさなど、異常を感じたら耐用年数にかかわらずメンテナンスをすることが大切です。
排水管のメンテナンスと違って家庭でできることは限られているため、なるべく早い段階で水まわりのプロに相談するようにしましょう。
即日対応!
安心の新潟⽔道修理業者2社
新潟市水道局の基準を満たし(※1)「給水装置修繕工事登録業者(※2)」に登録があることで信頼性が高く、24時間即日対応をする水道修理業者2社をピックアップしました。
新潟市水道局の優良工事店
表彰(※3)を受ける実力派!
合計価格:3,300円(税込)~
※トイレ詰まりの場合
※東区・中央区は距離に応じて別途出張費が加算
24時間対応 | |
---|---|
定休日 | 無し(年中無休) |
新潟市全域で対応可能!
合計価格:5,500円(税込)~
※トイレ詰まりの場合
※夜間、早朝、深夜は出張費が+1,100円
修理費用が1.25倍~1.5倍になります
24時間対応 | |
---|---|
定休日 | 無し(年中無休) |
※選定条件・・・新潟市水道局の指定する「給水装置修繕登録工事事業者」に登録されており(※2)、年中無休24時間で対応している水道修理業者2社をピックアップ。(2021年9月8日時点)
(※1)新潟市水道局の基準(給水装置修繕登録工事事業者)とは・・・それぞれの自治体が安全な工事をするための技術や知識、器材を使用していると認めた水道修理業者。指定を受けるためには、「給水装置工事主任技術者の在籍」、「必要な器材や資材が工事用に揃っている」、「適切な工事や手続きを行える」の3点をクリアすることが必要です。
(※2)参照元:新潟市水道局公式HP「給水装置修繕登録工事事業者リスト(PDF)」https://www.city.niigata.lg.jp/kurashi/jyogesuido/suido/takunaisyuri/takunaishuri_list.files/R030922all.pdf
(※3)優良工事店表彰とは・・・施工技術の向上、意欲の高揚を図ることを目的として、「水道管布設工事」「緊急修繕協力」「給水装置工事」「特別表彰」の4つの部門で、工事の施工内容が優秀であるなど、他の模範となる業者を選考し、各部門の「優良工事店」として表彰している表彰です。
参照元:株式会社越配 公式HP「令和3年度 優良工事店表彰」https://echihai.com/info/1044.html