新潟市水道局の基準を満たし(※1)「給水装置修繕工事登録業者(※2)」に登録があることで信頼性が高く、24時間即日対応をする水道修理業者2社をピックアップしました。
新潟市水道局の優良工事店
表彰(※3)を受ける実力派!
合計価格:3,300円(税込)~
※トイレ詰まりの場合
※東区・中央区は距離に応じて別途出張費が加算
新潟市全域で対応可能!
合計価格:5,500円(税込)~
※トイレ詰まりの場合
※夜間、早朝、深夜は出張費が+1100円、修理費用が1.25倍~1.5倍になります
水道のつまりにより、蛇口から出てくる水の勢いが弱くなったり、水が出にくくなったりすることがあります。どのような原因で水道のつまりが引き起こされるのか、また、どのように対応すればいいのかについて説明します。
水道の元栓である止水栓が開ききっていないことにより、水道のつまりや水の出にくさが生じることがあります。引越し直後や水道工事の後などには、止水栓が閉められている場合もあるため、まずは止水栓を確認することが大切です。
止水栓は戸建て住宅の場合は、地中に埋められていることが多く、集合住宅の場合はガスメーターなどと一緒に設置されていることがあります。
水道の蛇口内部には、ストレーナーという水をろ過する役割を果たす部品があります。長年使用していると、この部分にゴミやサビが溜まって詰まることも。
また、バルブやパッキンなどの劣化、開閉バルブユニットの故障などにより、水の流れが悪くなることもあります。
水の出口である吐水口にゴミやサビが溜まると水の出が悪くなります。水道管は鉄でできており、水道水には鉄を酸化させる塩素が含まれていることから、水道の設置から年数が経過するとサビの蓄積が進行することも。
蛇口から赤い水が出てくる場合は赤錆が原因と考えられるでしょう。
止水栓を調整することで水道のつまりが解消されることがあります。入居後すぐに水の出にくさを感じたら、まず、止水栓をチェックしてみましょう。
築年数が経っている建物の止水栓はサビついて動きにくい場合もあるため、その際には水道修理業者に相談をしてみましょう。
蛇口に付いているストレーナーや泡沫キャップなどに汚れやサビが溜まることにより、水道のつまりが生じることがあります。
ストレーナーは、壁付きや台付きの蛇口は蛇口付近に、シャワーヘッド式の蛇口の場合は、ヘッドホースを取り外すことによって、ストレーナーを取り出すことが可能です。
歯ブラシなどを使って、中に付着しているゴミやサビを取り除くことにより、水道のつまりが改善される可能性があります。
水道のつまりがあって、サビが出やすい、異臭がするなどの場合は、蛇口ではなく、水道管、給水管などに異常が発生していることも考えられます。
壁の中や地中に埋没されている管の劣化や損傷で水が出にくくなっている場合は、個人で対応することは難しいでしょう。早めに水まわり専門業者に連絡して、調査、対応してもらうことをおすすめします。
水道の詰まりの原因には、水栓、蛇口、水道管など、さまざまな原因が考えられます。蛇口の内部に溜まったゴミやサビを除去することで解消する場合もありますが、それ以外の場合は個人で対応するのは困難です。
地中に埋められている水道管の劣化などによる水道のつまりは、水まわり専門業者に任せることをおすすめします。